Looser〜負け犬〜

人間関係の悩み

多かれ少なかれあったりしますね

夫婦や家族

隣人や友人

学校や会社

人が集まればそこには何らかの思いが集います

人のエゴはどこからともなくやってきます

そして誰かのエゴが私のエゴをより増大させる事も

影響 

波動 

良きも悪しきも流れるものです

相田みつをさんの「にんげんだもの」

なるほど深く染み込んでくる言葉です

そんな私もここ数年攻略できない要塞があります

いつも攻略出来ずです

負けばかり(笑)

「Looser ~!!!」って聞こえてきそうです

でも一般的にいう”負け”と少し違うのは

相手に負けたと思うのではなく

自分自身に”負けた”と感じることです

主体が相手ではなく自分

ここ数年の間に楽しんでいる自己観察

様々なものの見方を手に入れてきた様に感じたのも束の間・・・

やっぱりまた負けます

実践し感じていることを挙げてみると・・・

①時間をとる

「ん!?」が起こってきた時には自分の考えもつかなかった事態が目の前にあるということ

一呼吸の空間を自分の内側に広げます

②自分の考えとは比較せず、相手の考えを一度受け止める

「私だったらこうする!こうすれば良いのに!」

主観的な考えは忘れる

誰も私にはなれないし

もちろん相手にもなれないから

「あ~そうなんだ~」と何となく受け止めてみます

③第三者の目を持つ(クリシュナの様な御者が隣にいると感じる)

これは込み入った話をするときには特に必要

相手と二人きりならもう一人自分の隣に相手には見えない誰かを置いておきます

その見えない彼に「この考えはどうだろう」と相談してみます

客観的に現状を捉える練習

④選択をする

あくまでも自分がどうしたいかを明確に持ったまま

今の状況や相手の考えとの譲り合える点を考察する

その時点で何が今ベストであるか選択します

思い込みや固定観念が自我(アハンカーラ)を肥大させるのを感じた時

立ち止まり新鮮な空気を存分に肺に入れる

いつも同じことを言っているけれど

心にも体にも空間がなくてはならない

毎日の生活の中に小さなきっかけ作りをし続けていきたいですね


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中