Acceptance~受け入れる~

Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

受け入れると聞いてどんな状況や光景を思い浮かべますか?

それはその言葉の持つ意味を超えてはいませんか?

”受け入れる”という言葉でも

  • それはWelcome!喜ばしく”受け入れる“
  • まぁいいか・・・妥協を含めた“受け入れる”
  • 気が進まないけど仕方なく”受け入れる“

私たちはそれぞれの状況や体験を元に言葉に対し異なった印象を持ちますね

時にはポジティブに

時にはネガティブに

感情がものの捉え方を大きく左右させるとともに

私たちが気が付かずに築いてきた日常の習慣が

あらゆる場面で思考の偏りを生み出していますね

先日のレッスンで「受け入れると聞いてどんな印象や情景が浮かびますか?」と質問した所

半数は良い印象を持っているようでしたが

”受け入れた”という経験時に感じた気持ちによって答えが異なり

その思いは大抵経験を通すので 

現在の視点からは見ていないことが多いということが分かりました

記憶の本棚から引き出す時に

良いことを思い起こせるようになるとより楽ですね

そこで考えてみます

あらゆる物事を受け入れるために

言葉の捉え方を思考の中でどのように整理していくのかを・・・

ある人には褒め言葉に聞こえることもある人には皮肉に聞こえたり

受け取る側の反応を考えすぎたために起こる

言葉の不完全燃焼や認識の不一致

言葉を話すということは幸せでもあるのですが

時には不必要な時もありますね

以前にも登場したかも知れませんが・・・

言葉の四つの門です

感情の記憶を言葉自体に注ぎ込まず

いつも新しい状況に直面している

この体験はマンネリの物ではなくフレッシュであると感じることも

私自身が私のパターンに陥らずにいられる一つの手段

発せられた言葉は留まることを知りませんから

一息で通り過ぎていくのですが

”言葉は波動”

良い言葉は良い波動や調和を生み

悪い言葉は停滞や嫌悪 不和を生むことを私たちは知っていますね

明日は満月です

全てが満ちると同時に

満ちると何が起きるのか連想してみてください

”満ちる”

このお話の流れから嫌な経験を引っ張ってきて言葉に結びつけた方はいないですね

満ちることができる空間がこの宇宙の中にあることも想像します

神秘的ですが必然ですね

それでは 

秋の夜長をゆるりと楽しむといたしましょう

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中